おすすめなプログラミングスクールはどこなのか?
転職支援と転職保証の違い、無料体験のありなし、料金と期間、プログラミング言語など様々な角度から多角的に比較していきます。
プログラミングスクール比較表どこがいい?|転職支援/転職保証におすすめは?
無料体験/無料説明会 | 料金 | 期間 | 場所 | オンライン時間 | プログラミング教室時間 | 転職支援/転職保証 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TechAcademy (テックアカデミー) | ○ | 1ヵ月:社会人約13万、学生約9万、2ヵ月:社会人18万、学生12万 | 1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、4ヵ月 | オンライン | 15時~23時 | – | 転職支援(転職保証コースもあり) | 講師は学生あがりではなく実務経験者、作りたいものが作れる |
CodeCamp (コードキャンプ) | ○ | 約15万 | 2ヶ月(レッスン回数:20回) | オンライン | 7時~24時 | – | 転職支援 | |
TECH::CAMP(テックキャンプ) | ○ | 約15万 | 2ヶ月 | 東京都内6校・名古屋・大阪府 | 13時~22時 | 平日16時~22時、土日祝日13時~19時 | 転職支援 | 上位版のTECH::EXPERT![]() |
DMM WEBCAMP | ○ | 約50万 | 3ヶ月学習3ヶ月のキャリアサポート | 渋谷(オンラインコースもあり) | 11時~22時(質問のみ) | 11時~22時 | 転職保証 | |
GEEK JOB(ギークジョブ) | ○ | 無料(20歳から29歳まで) | 2ヶ月(経験値が高いと短くなることも) | 東京九段下 | ? | 公式をみると10時~21時っぽいが…。 | 転職支援 | 20歳から29歳までの男性・女性は無料 |
「DMM WEBCAMPビジネス教養コース」というオンライン版もありますが、通学の方が人気です。
プログラミングスクールの転職支援や転職保証
プログラミグスクールの転職支援と転職保証の違い
「支援」と「保証」は違います!
転職支援や就職支援と記載されたプログラミングスクールは、就職の相談にのってくれたりアドバイスをしてくれたりです。普通の専門学校や大学と変わりませんね。
転職保証はたとえあなたがプログラミング技術が未熟でも無理やりどこかの企業に押し込んでくれるという制度です。自信がない人は転職制度がある学校がいいかもしれません。ただ、課題など一定の条件はあるようです。詳しくは説明会に参加してみましょう。
転職保証ありのプログラミングスクールは限られます。そして、場所に違いがあります。
東京、大阪、名古屋、福岡で転職保証があるおすすめのプログラミングスクール
DMM WEBCAMPは東京の渋谷、新宿、大阪の難波にあります。
TECH::EXPERTは東京の丸の内、渋谷、大阪の難波、名古屋栄、福岡の天神です。
転職保証なしのプログラミングスクール、ゲームプログラマーの就職支援は?
実力のみで就職できる自信がある方は必ずしも転職保証があるプログラミングスクールを選ぶ必要ありません。またゲームなどは人気のせいか転職保証があるプログラミングスクールがありません。
プログラミングスクールはどんな就職実績があるのか、コネがあるのかなどは多少あるかもしれませんが、そこは大きな問題ではありません。
プログラミングは実力がすべてなので、githubなどに素晴らしいソースコードを公開したりサービスをリリースしたりすれば、どこでも転職できるでしょう。
ただ、性格や人柄などは結構考慮されるかもしれません…。プログラマは猫系の性格というか若干ひねくれた人が少なくありません………。
メンターは学生あがりより、実務経験があるメンターをおすすめします。転職保証なしならベテランメンターが多いテックアカデミーがよいでしょう。テックアカデミーではそのうちオリジナル開発もできるようになり、メンターがサポートしてくれます。
プログラミング言語比較表人気ランキング
プログラミング言語の人気ランキングを作りました。githubの月間アクティブーザーを参考に、求人数と難易度などを追加しました。
おすすめの言語には「おすすめ」とラベル化をつけています。
プログラミング言語 | GitHubの月間アクティブユーザー | 求人数 | 難易度 | 参考 |
---|---|---|---|---|
おすすめ JavaScript | 22.63% | ◎ | 2 | web |
おすすめ Python | 14.75% | 〇 | 2 | web、機械学習 |
おすすめ Java | 14.01% | ◎ | 2 | web |
玄人向け C++ | 8.45% | 〇 | 4 | ゲーム開発、Unreal Engine、cocos2dx |
C | 6.03% | 〇 | 3 | ゲーム開発 |
おすすめ PHP | 5.85% | ◎ | 2 | wordpress |
おすすめ C# | 5.03% | ◎ | 2 | ゲーム/アプリ開発、Unity(iphoneアプリ、androidアプリなど、ゲームプランナー、アプリデザイナーも使う) |
Shell | 4.85% | × | – | |
Go | 4.10% | △ | – | googleさんの言語(2009~) |
TypeScript | 3.89% | × | – | マイクロソフトさんの言語(2012~)、JavaScriptと互換性あり |
Ruby | 3.27% | △ | – | 日本人開発言語(1995~) |
Jupyter Notebook | 2.74% | × | – | |
Objective-C | 1.99% | × | – | iOS開発向け |
Swift | 1.89% | × | – | iOS開発向け、appleさんの言語(2014~) |
html | 参考サイト未掲載 | ◎ | 1 | webデザイナーも使う |
css | 参考サイト未掲載 | ◎ | 1 | webデザイナーも使う |
神の領域アセンブラ | 参考サイト未掲載 | × | 5 | 最強のラスボス級!アセンブラを扱えると尊敬される、初心者には難しすぎる! |
参照ソース Ranking Programming Languages by GitHub Users
求人数はざっくりと把握すればOKです。プログラミングのスキルさえあればどこでも就職できるから、あまり関係ありません。
大別するとWeb系エンジニアとアプリ系エンジニアに分かれます。どっちがやりたいのかで素直に決めればいいでしょう。
Web系におすすめのプログラミング言語とプログラミングスクール
Web系ならPythonやJava、JavaScriptがおすすめですが、ブロガーやWebデザイナーならPHPという選択肢はありかもしれません。
JavaScriptにはフロントエンドのフレームワークとしてVue.js(ヴュージェイエス)、Angular(アンギュラー)、React (リアクト)があります。
- Vue.jsの開発者は元Googleです。比較的優しい言語です。
- Angularの開発者はGoogleです。
- Reactの開発者はFacebookです。
他にもnode.js、typescriptなどもJavaScript系列のためJavaScriptを覚えると広がりがあります。
Pythonは機械学習やAIに興味がある方におすすめです。
現在、レンタルサーバーを借りてブログを運営する場合は、ブログシステムはほとんどWordpressが使われています。Wordpressの言語はPHPになります。
Web系サービスを開発したい人におすすめのプログラミグスクール
まずは転職保証のありなし、どちらにするかを考えましょう。
転職支援と転職保証は違います。転職保証は文字通り基本的に転職を「保証」してもらます。
転職保証ありなら「DMM WEBCAMP」や「TECH::EXPERT
」です。デメリットはそのぶん料金が高くなることです。
転職保証なしなら「TechAcademy (テックアカデミー)」、「CodeCamp (コードキャンプ)」、「TECH::CAMP(テックキャンプ)」があります。
特に「CodeCamp (コードキャンプ)」と「TECH::CAMP(テックキャンプ)」は初心者向けです。
- 「TECH::CAMP(テックキャンプ)
」は若い講師が多く初心者に優しいです。
- 「CodeCamp (コードキャンプ)
」」は家庭教師的であり、講師を自分で選べるのがメリットです。
- 「TechAcademy(テックアカデミー)
」は少し難易度が高めであり、簡単なものでは物足りない人やベテラン講師に教えてもらえたい人におすすめです。
人工知能(AI)、機械学習でおすすめなプログラミングスクール、言語はPython(パイソン)
ai(人工知能)、機械学習に興味があるなら、プログラミング言語はPython(パイソン)。Python(パイソン)を教えてくれるプログラミングスクールを選べばOKです。
スマホアプリ・ゲーム開発者におすすめのプログラミング言語
アプリ系ならUnity一択です。Unityは言語ではなくゲームエンジンです。ベースの言語はC++も使えないことはないですが、基本的にC#です。C++よりC#の方が簡単のためあえて難しい言語を選択しないのでしょう。
C#はアプリ開発のプランナーやデザイナーがスクリプト言語の代わりとして利用する場合があります。高速化するためにC++という選択肢は取られますが、アプリ開発は共同開発のためみんなで開発しやすい言語という点も考慮されているからです。
PS4などのコンシューマゲームやFF14などのオンラインゲームの開発がしたい人は、C#を踏み台にしてC++も習得しましょう。やり手のプログラマの口癖は「最初からC++で作った方がいいよ。どうせ遅いから…。」です。
ただ、現在はUnityでもだいぶパフォーマンスはよく、「ポケモン」や「ドラクエ」など有名ゲームタイトルにも採用されています。
スマホアプリ・ゲーム開発者におすすめのプログラミングスクール
Web系のプログラミングスクールは多いのですが、アプリ系のプログラミングスクールは少ないです。
「TechAcademy (テックアカデミー)」でしょうか。
そういえば、Unityの転職保証って見かけませんね。やっぱりアプリ系はスキルがある人しか生き残らない厳しい世界なのでしょうか、Webやアプリ問わずスキルは大事ですけどね。
プログラミング言語と、この言語どうなの?
SwiftやObjective-Cはおすすめのしない!?
Swiftはapple依存になるため、あまりおすすめしません。世界的にAndroidのシェアが圧倒的です。7割越えであり、日本のiosのシェアは年々減りつつあります。
iPhoneとAndroidのマルチプラットフォーム化はもちろん、多言語化して世界展開するときにandroidという選択肢がどうしてもでてきます。とくにゲーム開発をしたい人はアセットや資料が豊富なunity一択です。
SwiftはiPhoneアプリが大好きなエンジニアやAppleフリークが使う言語かな、という気もしていますが、どうなのでしょう。もちろんAndroidとiPhoneで別々に開発しているアプリ開発会社もありますから、完全に需要がないわけではありません。Swiftという言語を触ってみて好きなんだという人にはいいのかもしれません。
Objective-CはSwiftが登場する前に、iPhoneアプリの開発に使われていた言語ですね。Objective-CとSwiftならSwiftの方がいいかもしれませんし、今ならUnityとc#の組み合わせがいいでしょう。
プログラミングスクールでhtmlとcssしかやらんのはどうなの?
htmlとcssは簡単です。ブラウザにより対応する必要なこともあるため、ただ面倒なだけです。
webデザイナーさんやブロガーさんでもせめてphpのカスタマイズぐらいはできた方がよいかもしれません。wordpressのプラグインも修正できますし、ほしいプラグインを開発することもできます。
htmlとcssは独学でもいいかもしれませんが、どうしても苦手な人はプログラミングスクールで学習してもいいかもしれません。
ただ、エンジニアと名乗りたいのなら、htmlとcssは書籍やWeb情報をすませ、他の言語を習得することをおすすめします!
アプリ業界にいくと、プランナーなど非エンジニアでもC#が組める人は少なくありません。C#が使えるのに「僕は素人ですからエンジニアさん、もっとハイレベルなことを教えてください」と教えを請われるのです。
プログラミングスクールでphpしかやらん人はどうなの?
本業がデザイナーやライターでサブスキルとしてPHPをマスターするならいいかもしれませんが、本業がエンジニアの人でPHPしかできない人はあまり見かけません。PythonやJava、JavaScriptあたりもセットでやっています。
本業がエンジニアの人はhtmlやcssはおまけです。
wordpressはすでに無料プラグインがたくさんありますから、phpは仕事としてはどうなのでしょう。Webサイトを運営にするのに、ぼったくりの外注業者に外注化せず自分でカスタマイズするならphpは結構使えるスキルです。
Ruby、Objective-C、CoffeeScript、Perlだけではなく、PHPの利用ユーザーも減少傾向にあります。ただし、wordpressが圧倒的なシェアをほこっているため、PHPは今後も廃れることがない言語でしょう。心配はそんなに必要ないかもしれません。
phpが使えるとどんなサービスが作れるの?
Pairs(彼氏彼女がいない人は登録した方がいいかも)やTwiterツールなどのサービスが作れます。初心者でも口コミサイトぐらいなら簡単に作れるでしょう。
ただし、pairsはphpで開発されていましたが、最近goに移行されました。
TwitterツールのソーシャルドックはJavaScriptライブラリのReact (リアクト)のようです。
出版のnoteはjavascript系のNuxt.jsで開発されています。
つまり、phpでも開発できるけど、php離れが進んでいるいるわけですね。ブロガーやwordpressのプラグインを開発するなら、軽くphpでもいいかもしれません。ただ、時代の流れ的にはphpよりもJavaScript系がおすすめですかね。
利用者が増加傾向にあるプログラミング言語
Go、TypeScript、Kotlin、Rustは伸びていますが、初心者はそれほど気にする必要はありません。まずは利用ユーザーが多いPython、Java、JavaScript(Vue.js、Angular、React、Nuxt.js、node.jsも含みます)、Webサイトも運営しているならPHPあたりもおさえるとよいでしょう。
参考まですが、GoはGoogle、 TypeScriptはMicrosoft、 KotlinはJetBrains、RustはMozillaが開発しています。こちらの言語はPython、Java、JavaScript、PHPをマスターしたのち、手をだすぐらいで問題ありません。
個人的な印象ですが、TypeScriptがなんとなく伸びている印象がありますね。
PHP、Java、Ruby、webデザイン、wordpressのカスタマイズ・プラグイン開発など、Webで手軽にはじめられるプログラミングスクール(チャットサポート)、書籍より安いプログラミングの動画学習、質問掲示板などプログラミング学習に必要な知識を学べるサイトをまとめていきます。
オンラインプログラミングスクール一覧
TechAcademy(テックアカデミー)【レベルが高め、アプリ開発対応】
未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。期間も4週間、8週間、12週間とお手軽。簡単なHtmlやCSS、PHPのWordpressのカスタマイズからRubyやJavaまで。無料体験あるため、まずはそこから参加してもいいかもしれません。
- 学生割引がかなり安い。
- 受講者1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつくので1対1が基本。チャットで即質問!
- 個別対応なので、初心者は初心者のスピード、他言語の経験がある人はその人のスピードで学習できます。
- コースは「はじめてのプログラミングコース」、「Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)」、「フロントエンドコース」、「WordPressコース」、「Javaエンジニアコース」、「Webアプリケーションコース(Ruby on Rails)」などがあります
- プログラミング以外の「Webデザインコース」、「Webマーケティングコース」、「Webディレクションコース」があります。
- アプリプログラミングやゲームプログラミングのコースもあります。
- 独立するのにオリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発が完成するまでサポートできます!</span
- キラメックス株式会社が運営するTechAcademy(テックアカデミー)。
年齢も性別も気にしなくてもOKですよ。10代ばかりではなく40代からプログラミングをマスターする人もいます。
CodeCamp(コードキャンプ)【家庭教師的で講師が選べる】
CodeCamp(コードキャンプ)は無料体験コースがあります。未経験でも基礎の基礎から学習できます。
- 無料体験レッスンは10:00~23:40の時間できますから安心。
- 家庭教師のように現役プログラマとのマンツーマンレッスン
- コースは「Webマスターコース」以外に「Webデザイン」や「スマホアプリ」もあります。
- 大手企業にも導入されている実践的なカリキュラム。
- 20代-30代の男性や女性が多いが、中学生から70代の方まで幅広い年齢層。40代もまだまだいけます
- 就活や転職目的で利用する人も多いです。大学生、経営者、会計士、記者、手に職を身に付けたい営業職やアルバイトなど職種はさまざまです。
- 法人の非エンジニア職の場合はエンジニアとのコミュニケーションの円滑化のため導入しています。IT企業勤務のプランナーやデザイナーも少なくありません。80社以上が導入!
- 2016年8月時点で受講生数は13000名超え、講師数は200名ぐらいいます。
- 運営はコードキャンプ株式会社。
DMMWebCamp【東京の渋谷&オンライン、通い放題、プログラミングの他、Webデザインコースもあり】
DMMWebCampは通い放題です。オンラインの質問にも対応しています。
- DMMWebCampは1ヶ月~3ヶ月のコースがあります。
- 半額でとても安い(ただし、学生は3ヵ月コースはありません)。
- オフライン(東京の渋谷)とオンラインの両方可能で、毎日11:00~22:00まで。
- 受講前に担当講師による個別カウンセリングを行い、学習内容・スケジュールをオーダメイドしてくれます。
- 先着予約制になりますが、人気のあるスキルや独学が難しい分野は集中講座を開催しています。
- WebプログラミングコースはRuby、Ruby on Rails、SQL、GitHubなどを利用。
- 他にも、HTML5、CSS5、Photoshop、jQueryなどを学ぶWebデザインコース。iPhoneアプリ開発コースもあります。
- 24回払いの数千円からの支払いに対応。
- 8日間以内であれば受講料を全額返金
- 株式会社インフラトップが運営。
通学&オンラインのプログラミングスクール一覧
「TECH::CAMP(テックキャンプ)」【東京都内・大阪府・福岡天神】
- コースは「Webアプリケーションコース」、「iPhoneアプリコース(開発言語はSwift)」、「VRコース」
- 「VRコース」はゲームプログラミングのコースであり、ゲームエンジンunityを使えます。unityは2D・3Dのゲーム制作ができます。言語的にはC#になります。
- 学校に通うタイプとオンラインで自宅で学ぶ両方のタイプがあります。
- 学校に通うタイプは友達ができやすいなど通うことによるメリットもあります
- オンライン完結コースは料金が安いなどのメリットがあります。
- 通う方の学校は、東京都内なら渋谷と早稲田、大阪府なら梅田、福岡県の天神にあります。
- 株式会社divが運営。
WebCamp pro(転職できなければ全額返金の転職保証つき)
WebCamp proは未経験プログラマかプログラマの就職・転職を保証してくれます♫万が一、転職できない場合には「受講料全額返金」たとえうまくいかなくてもプログラミングのスキルはある程度入るためステップアップにはなるし、もちろん目指すべきは転職ですよね。詳しいところは無料説明会に参加して、いろいろと質問してみましょう。
転職保証付きプログラミングスクール「WebCamp PRO」
受講料は計算したところ、12*6=72です。分割払いのため3*24=72。72万です。期間は6ヵ月です。少し高いかもしれませんが一般的な専門学校よりは安いです。もし料金的にあわない場合は、普通のWebCampやTechAcademyを検討しましょう。
- WebCamp proは自分のペースで学習でます。
- カリキュラムは実務開発体験に基づいているいるようです。
- 入学初日から転職エージェントがマンツーマンサポートしてくれます。
- WebCamp pro(旧名Webスク)はインフラトップが運営。
- インフラトップは独自ネットワークを持っており、非公開求人多数あります。
エンジニア不足なのでしっかりとプログラミングスキルさえ、しっかりと身につけば求人はたくさんありますよ。
転職保証付きプログラミングスクール「WebCamp PRO」
GEEK JOB(ギークジョブ)【無料のプログラミングスクール、東京在住の転職支援希望の20代の人のみ】
0円のプログラマースクールですが、そのカラクリはどこにあるのでしょうか。
どうやら就職する際に企業からその学費を含めてもらっているようです。条件に該当する人なら、よいチャンスかもしれません。
- 条件は20歳から29歳までの男性・女性*19歳や30歳、外国籍もNGですよ。
- 東京、神奈川県、千葉県、埼玉県で就業したい方
- 卒業後、すぐに起業や独立したい方はダメです。学費を立て替えてくれた企業のもとで働いて恩返ししないといけませんから。
- システムエンジニアやインフラエンジニア等への転職意欲がある方(Web系エンジニアやゲームプログラマーではありません)
- オンラインではなく通学個別指導で四ツ谷キャンプと九段下キャンプがあります。
この条件は最低限クリアしていなければなりません。
プログラミング言語はPHP/Java/Rubyの3言語からいずかのようです。
この条件に合致していない人や縛られたくない方はコードキャンプやテックアカデミーを検討しましょう。
特にテックアカデミーは学生の方にはおすすめです。こちらも無料相談会を実施しています。
職業別おすすめなプログラミングスクール
フリーランスにおすすめなプログラミングスクール(転職の必要なし)
すでにフリーランスでIT系の仕事をしている人は、テックアカデミーがおすすめかもしれません。学生あがりではなく実務経験が豊富な講師がいるからです。オンラインという性質上、時間的な調整もしやすいでしょう。
フリーターにおすすめなプログラミングスクール(転職の必要あり)
プログラム未経験で時間もあり、プログラミングスクールに通えるフリーランスの方ははDMM WebCampなどがいいかもしれません。転職保証もあるからです。
費用的に難しい人はコードキャンプやテックキャンプ、テックアカデミーなどを検討しましょう。
比較表はトップにあるため、トップに戻って比較してみてください。
高校生や大学生におすすめなプログラミングスクール
高校生や大学生におすすめなプログラミングスクールは学業もありますから、オンラインがいいかもしれません。ずばりテックアカデミーです。
テックアカデミーは学割も聞きます。
それ以外のプログラミングスクールがいい場合は、比較表はトップにあるため、トップに戻って比較してみてください。